修験道の中心は実践性にあると言われ、「修行得験」「実修得験」と表現されているとおり、深山幽谷に分け入り、命を懸けて修行を行い霊力・験力を開発します。 ご開祖の役行者の「修行は難苦をもって第一とす。身の苦によって心乱れざれば証果自ずから至る」という聖句が現代にも伝わっていますが、自ら修して、自らその験しを得るところにこそ修験道の真髄があるのです。

修行内容

滝行

修行の一環として、滝行も行っています。当山の境内地の中にある滝に入り、その叩き打つような強い流れの下に身を置き、自分自身の心の声と向き合います。心身の修養や鍛錬となるのはもちろん、身についた煩悩や汚れを落とす作用もあると言われています。滝行は季節を問わず行われる修行で、もちろん冬の気温が冷え込むときでも行われます。毎年恒例の新春滝開きは、正月の三日にいたします。体験修行も随時受け付けております。参加料はお気持ちとさせていただいています。着物の貸し出しも可能ですので、詳しくはお問い合わせください。

石鎚山入峰修行

私たちは四国の石鎚山を修行の場とし、その深山幽谷の中へと入峯し、厳しい修行を行うことによって“験力”を得、一切衆生を救済していくことを目的として修行を続けています。長く険しい山道を何ヶ所にものぼる拝所・霊所をたどり巡拝しながら行じていきます。

体験修行

日光寺では、一般の方も修験道の修行に参加できる体験修行を行っております。
以下からご希望の修行内容を選択いただけます。複数のコースを一緒に行うことも可能です。
日程、時間によっては他の参加者様とご一緒いただく場合もございます。

滝行

  • 所要時間:約1時間程
  • 参加費:1人3000円~ / 着物レンタル500円
  • 持ち物:着替え/サンダル/バスタオル / その他(ドライヤー等)
  • 滝の冷水に打たれることで心身を清め、煩悩を祓い、精神を鍛えます。

座禅

  • 所要時間:約1時間程
  • 参加費:1人4000円~
  • 持ち物:特になし
  • 静かに座りながら姿勢と呼吸を整えて心を鎮め、雑念を手放し本来の自己に向き合います。

写経

  • 所要時間:約1~2時間程
  • 参加費:1人2000円~
  • 持ち物:特になし(道具等は全て当寺院でご用意いたします)
  • 経文を一字一字丁寧に書き写すことで、心を落ち着け、集中力を高めます。

作務

  • 所要時間:約2時間~ご都合に合わせて
  • 参加費:時間によるためご相談ください。
  • 持ち物:動きやすく、汚れてもよい服装
  • 掃除や庭仕事など、お寺の日常作業を通じて心を整えます。お坊さんの一日体験修行です。

参加費は1人当たりの金額となります。
多人数(10人以上)でご参加いただく場合は事前にご相談ください。

巡礼

中国四十九薬師霊場
第14番札所
「日光寺」

中国四十九薬師霊場会は、中国地方にある薬師如来ゆかりの四十九ヶ寺からなる霊場です。各札所を巡り、健康長寿を祈願しながら、豊かな自然と四季折々の風景に癒される祈りの旅をお楽しみいただけます。
また、共に巡る方との語らいや道中のひとときも、この旅の大きな魅力のひとつです。歩みのひとつひとつに意味を感じながら、自身と向き合うひとときをお過ごしください。

RETURN TOP
体験修行 お問い合わせ